新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ:スポンサー広告
ドローイン(Draw-in)とは、腹を凹ませる動きのことを指します。
※ドローインの詳しいやり方についてはこちらの記事で解説しています。
ドローインのやり方>>
「腹を凹ませる動き」をすることによって、
普段の生活ではあまり使われないインナーマッスル(主に腹横筋)に積極的に働きかけることができます。
ドローインを継続的に行なうことで、
背骨を支える筋肉が安定し、それに伴い体幹部の筋肉が力を発揮しやすくなるのです。
■腰痛対策として
現在では、このドローインは理学療法やリハビリテーションの場で使われており、
腰痛対策として腰痛の予防と改善の方法としても用いられています。
事実、僕が腰痛のため通院した接骨院では、
リハビリの一環として、インナーマッスルを鍛えることで腰痛を緩和するために、
ドローインを利用した簡単なトレーニングを指導されました。
■アスリートのトレーニングとして
また、ドローインは医療の現場だけではなく、
アスリートのトレーニング方法にも取り入れられている技術でもあります。
例えば、冬のオリンピックのモーグルでお馴染みの上村愛子選手は、
体の機能向上を目的としたトレーニングにドローインを活用しています。
上村選手は、腹を凹ませたドローインの状態で腹にマジックテープのベルトを巻きます。
このベルトは、腹筋が緩んで腹が膨らむとマジックテープがビリッと取れてしまうという仕組みです。
ベルトが取れてしまわないようにドローインをキープしつつ、
様々なトレーニングメニューをこなすことでインナーマッスルが強化され、
体のバランスが安定し、効率良く動ける体を創り上げているというわけですね。
■ダイエットとして
そしてもちろん、
ドローインは当ブログの趣旨であるダイエットにも大変効果的な方法です。
ドローインは、現代医療の現場、一流のアスリートのトレーニングに用いられているのですから、
効果は実証済みのメソッドですし、何より安心感がありますね。
普段の生活にドローインを取り入れることでインナーマッスルを鍛えることができ代謝も上がる。
代謝が上がれば・・・そのあとは言わなくてももうお分かりですね?^^
あ、そうそう。
ドローインはストレッチを効果的にするうえでも有効な手段ですよ^^
体を柔らかくしたいという方にもおすすめなドローイン、かなり幅広いシーンで活用できそうですね!
こちら↓↓の書籍ではドローインのやり方が、写真とイラストを多用して分かり易く説明されています。
文字だけではいまいちピンと来ないという方は参考にしてみてください。
30秒ドローイン!腹を凹ます最強メソッド>>
また、僕自身がサポートしているダイエットのサービスでも、
ドローインについて、やり方や活用方法など詳しく指導していますので、
ご興味がある方は一度、お問い合わせまたは無料セッションを利用してみてくださいね。
デザイナーズダイエットチャンネル ddchannel.com>>
《関連記事》
インナーマッスルとダイエットの関連性>>
正しいストレッチの5つの方法>>
ウォーキングの消費カロリーを40%アップする方法>>
あなたの応援クリックに感謝致します。
人気ブログランキング>>
ありがとうございました^^
みみの(08/07)
相澤辰典(05/15)
相澤辰典(05/15)
mariko(05/13)
ボム(03/11)
相澤辰典(02/03)
相澤辰典(02/03)